新緑のきれいな季節となりましたが…今年はちょっとだけ我慢しておうちで過ごしていらっしゃることと思います。でも今はそうすることが自分と大切な人のためになりますのでもう少しがんばりましょう。
おうちでの時間がある今、せっかくなのでこの機会にたんすの中を見直してみませんか?
昔は年に二回は必ず<虫干し>なるものをしていました。
皆さんも耳にしたことがあると思いますが実際にはどうすればいいのかよくわからないのではないでしょうか?
本来は一枚ずつ着物をえもんかけ(ハンガー)にかけて日の当たらない場所で風に当てます。そしてまた一枚ずつシミや汚れがないかなどを確認しながらきちんとたたんで、たとう紙に包んでたんすにもどしました。が、そこまでしなくてもたんすを開けて風を通したり、さらに時間のある今はお部屋の床に並べ、たとう紙を広げておくだけでもだいぶ違います。
こんな感じです。
虫干しは文字通り大切な着物に虫がつかないように…との意味合いですが、今はそれにプラスしてカビが出ないようにするためにおすすめしております。
最近の家はサッシの窓のため気密性が高く、隙間風はなくなりましたがどうしても通気性が悪くなっています。そのため昔の家に比べてカビが発生する可能性が高くなっているので風を通すことはとても重要なことなのです。
部屋のドアや窓を開けて風を通しましょう。
もちろん虫の心配も必要です。ウール素材の着物や腰ひもなどと一緒にしまったり、シミが付いたままの状態でしまったりすると虫がついてしまうことがあります。
ウール素材のものとは引き出しを別にしたり、汚れなどは落としてからしまうようにしましょう。汚れを確認するポイントは衿・袖口・裾・胸元です。
虫を心配するあまりたとう紙の中にまで防虫剤を入れている方がいらっしゃいますが、それはぜひやめてください。防虫剤の成分によってはシミの原因になったり、帯の金糸を痛める原因になってしまうことがあります。防虫剤は引き出し1段につき2個で充分です。
できれば湿気を除去するシートなどを一緒にいれていただくとより安心だと思います。しまうときにはたとう紙の状態も確認して、茶色く変色した物や、破れている場合は新しいものと交換しておきましょう。(茶色く変色したり、ぽつぽつ飛んでいる点は湿気を吸っているサインです)
防虫効果のあるにおい袋
湿気取りシート
たとう紙
中には「たんすがもういっぱいなの」とか「しばらく着る予定がないけれどちゃんとしまっておきたい」でもどうしたらいいのかしら?というお問い合わせもあります。そんな方にはこちら…
着物キーパー
特殊な三層構造の機能性フイルムや高密着ダブルチャックを採用しており
- 湿気・カビ・虫害から守る
- 防虫剤も虫干しも不要
- 紫外線をカットして着物の変色を防ぐ
- 水分をほとんど通さないので水害時にも守ってくれる
*着物キーパーにしまう前にはクリーニングや虫干しをしてきれいな状態にしてからいれてください。
さあ皆さん、たんすを開けてみましょう!
もし万が一、着物にシミを発見してしまった場合や防虫剤、たとう紙・着物キーパーなどについてのお問い合わせは当店にて承っております。
お問い合わせはこちらから
電話番号
望幸 0544-26-4153
自粛期間が明けたら着物を着てお出かけしましょう。何といっても着ていただくことが一番の虫干しなんですから…
電話番号は
Tel:0544-26-4153
ご来店予約はこちらから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県富士宮市・富士市・山梨県南巨摩郡南部町
創業82周年を迎える望幸は、
一生に一度の「20歳のお祝い」を家族皆様の思い出になるように、
振袖や振袖レンタル、もしくはお母様等の振袖リメイクなど
幅広くリクエストにお応え致しております。
ご好評をいただいている富士山本宮浅間大社でのロケ撮影もオプションのひとつの前撮りから、
当日の式典まで小物選びや着付けはもちろん、
ヘアスタイリングやメイクアップもすべて望幸にお任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━